fc2ブログ

【トレチハイドロ】2日でニキビが枯れた

トレチノイン&ハイドロキノン
11 /30 2018
ravissaのマッサージクリーム(むくみ取りの小顔用として)とUVを愛用してくれてるお姉ちゃんの友達が(今年の春から関東へ転勤してしまった)


先週関西に遊びに来てたのですが、


今度はニキビとくすみのご相談。


お姉ちゃんの肌を見て、私も同じの使いたい!何使ってるの??

とのことだったので、呼ばれた。

トレチハイドロだよと教えてあげたらやりたいとのこと。

とりあえず持ってた、エーレットジェル(AretGel)0.1%一本と



ユークロマクリーム4%(ハイドロキノン)二本を渡した。



初回、かついきなり0.1%からなのだトレチはニキビとニキビ跡だけにピンポイントで最初塗って、ハイドロは最初から全顔。

で、トレチの様子見てから範囲広げてねと使い方もろもろ教えてさよならしたら、


そしたら


2日後に


『ニキビ全部枯れた!本当に嬉しい。有り難い!』


と速攻連絡が笑笑

ほんまかいな、と思ったが本人がコメカミとかオデコのニキビの列が治ったとゆーのでほんまなのでしょう。

ニキビ枯らすにはトレチはほんまええよね。

うん。

またしばらく使ったら感想教えてくれるそうなので報告しまーす!

ほなほな

ダーマローラー(Dermaroller)HC902




合成界面活性剤不使用…でも界面活性剤は入ってるよ!!の件

ビューティトピック
11 /27 2018
はい、パメラアミノクレンジングについてご質問にお答えして分析してみた時に

「合成界面活性剤不使用なのでダブルクレンジング不要」

とありました。

関連記事→「パトラアミノクレンジングの是非」

それを踏まえたうえで、このパメラアミノクレンジングの全成分を見てみると…

界面活性剤は使用されてるんですよ。

ということで、

「合成界面活性剤」てなんぞ??

てなりますよね?

界面活性剤はよくて、合成界面活性剤はよくないって感じがしますよね??

さてしらべてみました。

■全成分リスト
水・ラウラミドDEA・ステアリン酸グリセリル(SE)・パルミチン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸・ココイルグルタミン酸TEA ・アスパラギン酸・アルギニン・加水分解コラーゲン・水酸化Na・メチルパラベン・プロピルパラベン・メントール・カンフル

ステアリン酸グリセリル
非イオン界面活性剤であるステアリン酸グリセリルに乳化安定作用のあるアニオン界面活性剤(石けん)もしくはモノ脂肪酸グリセリルを配合した非イオン界面活性剤です。
ステアリン酸グリセリルは油性が強く水に溶けにくいので、水に溶けやすくするために石けんやモノ脂肪酸グリセリルを配合したもので、SEというのはSelf-Emulsifyingの頭文字で日本語では自己乳化型と訳されます。


ココイルグルタミン酸TEA

アミノ酸の一種であるグルタミン酸とヤシ脂肪酸から構成された代表的なアミノ酸系界面活性剤(アニオン界面活性剤)です。
極めて低刺激で洗浄力がマイルドなので洗った後でもつっぱらず、しっとりした感触を与えます。

これらは天然界面活性剤の部類。
ちなみに界面活性剤の説明はがつりコピペです。はい。てへへw


合成界面活性剤は肌のバリア機能を阻害するのでクレンジングなどに入っている場合、
使わないのが一番ですが、つかったらきちんと肌に残らないように洗い流さないといけないというものです。

そもそも使わないのがベストですが。

私も天然界面活性剤と合成界面活性剤ごっちゃにしてて

とにかく界面活性剤があかん!!としか思ってなかったので
過去記事にはそういう記載もあるかも・・・

では合成界面活性剤についてまた次にかきますー

[トリロジー]アクティブクレンジングクリーム


ほなほな



パトラアミノクレンジングの是非

ビューティトピック
11 /26 2018
さて、ご質問頂きました件を調べてみたので皆様で知識共有したいと思います☆

パトラアミノクレンジングってどうですか??と。

ここのクレンジングコンセプトは、私なりに解釈すると

1)イオンの作用で汚れを落とす
2)弱アルカリ性でターンオーバーを促進(正常にする補助)
3)アミノ酸配合でランゲルハンス細胞を正常化(活性化)


この3点かなー??
と思います。

そもそもお肌は排出器官であり、毛穴から栄養素を浸透させるのではなく、不純物を排出させる器官でなければなりません。


と考えており、

本来の排出器官としての働きを取り戻すためには、毎日のクレンジングを見直す必要があります。
健康で美しいお肌になるために、すべてはクレンジングから始まるのです

と言っています。

はい。このクレンジングに着目するのは激しく同意。
私が愛用しているRavissaシリーズも、まずクレンジングで肌質改善できる代物だし、
ポイントメイクと小鼻の毛穴汚れ予防に使用しているDUOクレンジングもそう。

私も、石鹸手作りして、しまいに自分用さえOEMで工場で大量生産(小LOTですが)してもらうにまで
なるほど「落とすこと」に着目してスキンケア改善してきました。
クレンジングや洗顔で肌を悪くしている人はたくさんいると思います。

なのでここの商品の考え方は私は好き。

更に少し詳しくコピペ&私なりの説明を加えると

1)通常のクレンジングのように油や石油系界面 活性剤など洗浄成分で汚れを溶かすのでは なく、マイナスイオンの作用で浮かせます。汚れはプラスに帯電しているので、磁石と同じく両極が引き合うために汚れが浮き上がるということです。
大切な皮脂膜を根こそぎ取らない 必要な皮脂膜や常在菌を取り過ぎるクレンジ ングは乾燥を引き起こし、弱い肌をつくりま す。いろいろな働きをして常に肌を守ってく れている皮脂膜を大切にしましょうという美肌論。

更に言うと、ノンオイルだからダブル洗顔いらず 洗い過ぎ ない洗顔法。 肌改善効果もある美容クレンジング 元々美容液として開発されたところ、汚れを 浮かせる事がわかりクレンジングとして発売 したもの。
だから 肌荒れ、吹き出物、くすみな ども良くなるのです。

このパメラのノンオイルなのでダブル洗顔いらず!!ってゆーのと、DUOのダブル洗顔いらず!!と考え方が実は似てるかも。このくだりについては別途書きます。
でも「洗顔しすぎは良くない=肌の常在菌不足は良くない」なのでコンセプトはいいと思います。

2)ビオレは肌と同じってことで弱酸性推しですが、私もこのパメラ同様「弱アルカリ性推し」です。
美活道石鹸も弱アルカリ性にしてます。
なぜなら、弱アルカリ性は表皮の結着を緩めてターンオーバーしやすい状態を作るから。

ターンオーバーすると、新しい皮膚生成の指令がいくので毛細血管に血液が活発に通う様になり
血色もよくなる。いいことずくめです。はい。

3)肌の自然治癒力を促すものとして注目され ているのがランゲルハンス細胞。
皮膚内部 の状況を脳に伝達し、異物(細菌やウィル ス、紫外線など)の侵入に対応するよう働き かける、いわば皮膚のガードマンといった免 疫細胞です。この細胞を活性化するのが、 パトラにたっぷりと含まれている天然アミノ 酸。
その働きによってさまざまな肌トラブル( 肌荒れ、吹き出物、くすみな ) が改善される。

ってことで、価格もまあまあ安いしいいと思いますねー
肌負担のないクレンジングな気がします。
私も使ってみたいですねーいつか。

今はGUEのクレンジング使おうとしているので手は出しませんが。

(参考)全成分リスト
水・ラウラミドDEA・ステアリン酸グリセリル(SE)・パルミチン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸・ココイルグルタミン酸TEA ・アスパラギン酸・アルギニン・加水分解コラーゲン・水酸化Na・メチルパラベン・プロピルパラベン・メントール・カンフル


この成分に関しても含めてもう一回記事書きますね!!

ほなほな

美活道 西原伽耶

30代になった途端に大人ニキビに悩まされスキンケアマニアになりました。

何としても肌改善するために、成分と効果メカニズとかも勉強しちゃって実践しまくり結果を出しました!!

全て記録しているのでお役に立てば幸いです。

資格マニアでもありますので、
化粧品成分検定1級・美容薬学検定1級・化粧品検定1級・アロマテラピー検定1級/
スキンケアマイスター等々取得。勉強大好き(笑)

メインは『美肌』ですが、日々のネットサーフィン&実践の結果を幅広いジャンルでお届けしたいと思います。

もう今年36歳…独身時代に始めたブログが…
今や2児の子育て真っ最中!
目指せ美魔女!!えいえいお~!!