fc2ブログ

ステロイドについて調べまくる母

美活道の日常(婚活→子育てまで)
06 /30 2020
回復してきたー!

と、思いきや、毎日毎日顔が真っ赤になるほど乾燥して朝起きたらカサブタだらけになってるサイクル…

ヒルドイドや、プロペトを1時間おきに塗らないと驚くほど乾燥していきます。

老婆のように乾燥した口周りにビビってました。

で、もうこれは見てられない!



トレチノインしたみたいになってますやん!

と思って病院へ。

ろくな説明もしてくれずに、

ステロイド試して無理だったらアレルギー検査ね



とだけ言われた…

ステロイドって長男の時も少し肌荒れた時に出されたけど、
今回次男の場合全身に塗れと言われて4本もロコイド出されたのですが、

母親に言ったら

ステロイド塗るなんて!体に残るやろ!知らんで!

とかめっちゃ非難されました。

てことで、改めて、

本当にそんなにダメな薬なのか?と思って

幼い頃アトピーだったとゆー旦那様に聞いたら、旦那様のお母様もステロイドいやがり、処方されてもあまり塗らなかったので治りが悪かった気がすると言っていた。

一体真実は何だ⁈と、夫婦でステロイドについて調べてみました。

旦那の要約説明によると、

湿疹やアトピーは、弱った肌がアレルゲンに対抗するために抗体を出した結果。

それによる反応赤みや湿疹である。

ステロイドは、副腎皮質ホルモンを人工的に作ったもので、副腎皮質ホルモンとは、こう言った過度の抗体反応を軽減させるために本来自分自身でも出せるもの。

これを、塗り薬で、いわゆる追い副腎皮質ホルモンしてやると抗体反応してる赤みや湿疹が更に抑えられる。

この抗体反応の肌荒れがずっと出てると、肌表面のバリア機能が損なわれた状態が続くので、さらにアレルゲンが浸透して、結果的に悪化するだけでなく食物アレルギー発症の原因になったりもする。

乾燥した皮膚のまま「保湿力が育つまで」と放置していると、角質層の中の水分はさらに逃げ出して乾燥が進み、バリア機能は低下します。かゆみを感じる知覚神経が肌の表面近くまで伸びてきてかゆみをより感じやすくなり、肌に異物が接触することによりアトピー性皮膚炎を発症しやすくなります。(この辺は、肌断食理論と並行するので賛否両論のままですよねー)

アトピーや食物アレルギーは、バリア機能の弱った肌表面からアレルゲンが入り込んでおこると言われているのです。とにかく赤子には保湿が大事!赤子だけでなく、我々おばはんにもです。もちろん1歳の息子にも。39歳の旦那にも。

だから、

ステロイドはしっかり使って、その間に肌自体の回復にも努めて、短期間で塗るのをやめられるようにするのが1番良いと思われる。(結果的な我が家の方針)

少し引いたからといって塗りやめると、炎症の火種は肌の内部に残っててまた出てくるとゆーサイクルを繰り返すので、

35年アトピーとつきあってステロイドを利用していた友人曰く、

勝手にやめずにちゃんと塗る

のが1番大事なんだそう。


ステロイドは50年以上前からある薬で、安全な使い方や副反応の出る使い方はもうわかっているものであります。(と、信じたい)

ステロイドは、「使っているとどんどん強い薬にしないと効かなくなる」とか、「体にたまってデトックスが必要になる」、「ステロイドは毒だ」説が多く飛び交ってて、「脱ステロイド」をめざす人たちもいますよね。(これが肌断食に繋がる)

でも、実はステロイドはどんどん強い薬にする必要はなく、むしろゆっくり塗る頻度を減らしていくことにより、肌の様子で塗ったり塗らなかったりするよりはトータルとして塗る量を減らすことができるそう。

最初に処方される薬の強さは、その症状の程度や、月齢年齢で医師が決めるもの。

用法用量をよく聞いて言われた通りに塗っていればどんどんきつくなっていくということは基本ないのだそうです。

また、

体に薬がたまってしまうということもない。

なぜなら、

たまってとどまっていてくれるなら1度塗っただけでずっと効いていてくれるはずですが、残念ながら塗り薬は落ちてしまったり浸透する量が少なすぎたりして、塗り直さないといけません。

ステロイドの効果そのものが残っている状態で体に薬が溜まるということはないとゆー解釈。

副作用は、内服を大量に長期継続的にすると、体内で副腎皮質ホルモンが分泌されにくくなっていくというものがあります。

が、

皮膚(外用薬)からの場合、それが起こるのは大量に超強いステロイドをかなり長期で塗った場合。浸透する成分量が少なすぎるから。

だから、この副作用については取り急ぎ無視でオッケー。

てことで、

ちゃんと塗ろう

と、旦那がいうのでそうすることに。

ステロイド塗ってるからツルツルやけど、塗りムラがあって濡れてなかったところはまたプツプツなってきてるのを今日発見したので、まだまだ皮膚の奥に炎症の火種あり。。

はぁ、心配。



石鹸はこちらから購入できます↓
『美活道石鹸 購入サイト』

発送までに3~5日ご容赦くださいとのこと。
よろしくお願いします。

在庫残り10個切ってるそうです。

次回品の、生産を今月かけるとゆーてはりました。

ほなほな



最短のくすみ対策

クマ・くすみ
06 /21 2020
とにかくレーザー。

これに勝るものはない。

速さならレーザー。

その後、維持や予防はスキンケアで行うのが手っ取り早い。

改善をスキンケアで望む場合時間が1か月以上かかることを覚悟で始めるべし。

てことで、

くすみ

にも、様々な原因があるから

やみくもにケアせず、

自分のくすみの原因は何か?

を解明して明確なアプローチをすることが大切。

みただけでわかる黄くすみは、抗糖化対策をしたらよいとわかりやすいですが、

血行不良
メラニンくすみ

などなど、ケアをしながら効果を見て原因を究明していかないといけないものもあーる。

くすみ対策



と一言で言えど、原因も方法も多々。

自分で見極められなければ、プロに聞くべしなのでカウンセリングをうけてアドバイスしてもらうほうがお金かかっても近道の場合もある。

カウンセリング無料だから、美容皮膚科に行ってみるのもいいと思います♡

てことで、

くすみ別のケアや、レーザーについては、

今後に続く…

気長にお待ちを。

二児の母に自由時間が本当にない。

今日は、誕生日なのでエクシブ鳥羽別邸へ旅行中です🚗

今、息子2人とも車で寝てるとゆー奇跡✨



ほなほな

乳児湿疹が劇的に回復してるアイテム

美活道の日常(婚活→子育てまで)
06 /21 2020
や、驚きです。

火傷みたいに赤くなって、ブツブツがボコボコしてきてたのに、

朝夕二回のお風呂

赤ちゃんの寝具全て毎日洗う

ヒルドイドローションでの保湿

に、加えて


カレンデュラオイル配合クリーム



を加えてみたんです!!

これが功を奏したのか、

ボコボコがカサブタになり、

ぺりぺりめくれて(赤子の新陳代謝凄すぎてこれが2日で起きた。)

今一皮むけそうです。

これでピークより1ランク綺麗になり、肌のザラつきも半減しそうです。

これをあと2、3回したらツルんとなりそう。

と、祈ってます。

隙間なくプツプツだらけだったオデコも、プツプツの大きさが小さくなってる気がする。

ただ、脱皮してるようでその分乾燥激しいので、

気付いたら、ヒルドイドローションを乾燥部にすこし塗ったり、スクワランをトントンしてます。

そうしないと皮がめくれて血が出るとこもあった。アゴとか。めっちゃかわいそう。

しかし、この赤み激減and脱皮現象が、カレンデュラオイルクリームを塗ってから即座にはじまったのでしばらく信じて使おうと思います。

以前にも書いたけど、ドイツお住まいのブログ読者様が赤子にと送ってくれたおむつかぶれ用のカレンデュラオイル配合クリームを、今回独断で顔に塗りました😂


カレンデュラは、ギリシャ・ローマ時代の太古から抗炎症作用で知られ、「皮膚のガードマン」と呼ばれる植物。


ヨーロッパやアメリカでは、赤ちゃんのおしりかぶれや湿疹、炎症などのケア、敏感肌のお手入れに用いられてきたってゆーのでチェックしてたんですよ。はい。


weledaがカレンデュラのベビースキンケアのラインナップ豊富なのでオイルなど買い足そうかと思います。

なんせ、こういう湿疹で、荒れた肌からアレルギー物質が入って

アトピーや、食物アレルギーを発症してしまうのです。

大変だ。

スキンケアの最後はワセリンかプロペト(さらに精製度の高いワセリン)を塗ってバリアします。

来月遅ればせながらお宮参りだから、早く良くなるといいね。

ママ頑張るわ!!



ほなほな

美活道 西原伽耶

30代になった途端に大人ニキビに悩まされスキンケアマニアになりました。

何としても肌改善するために、成分と効果メカニズとかも勉強しちゃって実践しまくり結果を出しました!!

全て記録しているのでお役に立てば幸いです。

資格マニアでもありますので、
化粧品成分検定1級・美容薬学検定1級・化粧品検定1級・アロマテラピー検定1級/
スキンケアマイスター等々取得。勉強大好き(笑)

メインは『美肌』ですが、日々のネットサーフィン&実践の結果を幅広いジャンルでお届けしたいと思います。

もう今年36歳…独身時代に始めたブログが…
今や2児の子育て真っ最中!
目指せ美魔女!!えいえいお~!!