洗顔石鹸泡立てのコツ!!

つけるものを見直す前に、落とすものの見直しを!!

がモットーです。

てことで、クレンジングや洗顔料で肌の状態を悪くしてしまってる人多いかと思いますので今一度見直しを♡

さて、夜はgueのクレンジングの後に、美活道石鹸で洗顔してるのですが、ダブル洗顔いらんと言われても気持ちいいので洗ってしまいます。

もしくは、肌だけでいうと、ノーファンデなのでravissaのUVごときは石鹸だけで落ちるので石鹸洗顔だけで終わらそうと思ったらそれも可。なわけです。はい。

で、その石鹸洗顔はやはり泡だてが命!

ですので石鹸泡だてポイントを書きます。

簡単に泡立ち過ぎるものは、泡だて剤的なものが入ってることがあるので要注意です。

私の石鹸の場合はココナッツオイルから作る石鹸素地で泡だてを強化したりしてますので、手作り石鹸する方はココナッツオイル使ってみてください。

今使ってるのは、カレンデュラオイルとオリーブオイルをブレンドした美活道石鹸。尿素3パーセント配合。




4層構造の泡だてネットを石鹸と一緒に発注してるので、それで泡だててます。

100円均一のも大概4層構造のはずなのでそれでおっけーです。

ひたすらネットの上で時計回りに石鹸を回します。



どんどん泡立ちます。



こんな感じ。きめ細かくて弾力ある泡になります。今回の石鹸、『美旺』の弾力はなかなかのものだと思います。

注意点ですが、濡らした泡だてネットの上に乾いた石鹸を乗せてクルクル回すこと。
もしくは、乾いた泡だてネットの上で濡れた石鹸をクルクル回すこと。


どちらも濡れてたらダルダルの泡になる可能性が高いです。

ホイップ泡♡


ぬりぬり


泡マスク。


ここまでくると、手のひらと肌が接触することなくふわふわと洗えます。
泡の弾力すごいです。

1分は綺麗に洗顔してあげませう~

もはやオバケ。


つるりん♫



ほなほな


お問い合わせ→
bikatsudo0621@gmail.com



関連記事
ページトップ